風花農園日記
アンティークレンガ
先日、某邸の現場でアンティークレンガを敷き詰め、アプローチを施工しました。
某邸のカントリー風の家の雰囲気とも凄く相性もよく、長い距離で坂道になっているレンガ敷きは、とてもかっこいい仕上がりになりました
なかなか無いデザインだけに、いつも以上に「いいなぁ」と思いました
自分の自宅の庭にも是非アンティークレンガを使った何かを施工したいなぁと思いました
お客様も興味のあるかたは是非「風花」でガーデン造りをオススメします
施工部 中尾 宗阿輝
【2011/03/30 14:20】
|
お庭のことなら
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
震災によせて
東日本大震災から早20日余りがたちますが、いまだ行方不明の方、安否すら分からない方々が多くいらっしゃいます。
被災地の様子を見るたび、ここ富山で いつもと変わりない日常を過ごしている私たちは どれだけ幸せな事か痛感いたします。
1日も早い復興を心よりお祈り致します。
ショップ 石黒 幸子
【2011/03/29 13:50】
|
雑感
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
娘の卒業式
娘が小学校を今月の17日に無事卒業しました。
ふと娘の小学校の入学式の日の思い出し…、
とても風の強い晴れた日でした。
卒業式は雪、わずかの積雪もありとても寒い日でした。
毎日震災地の方々と親戚の事を思います、胸が痛みます。
私が出来る事といえば些細な事しかありませんが、
些細な力でもなんとか届けたいと思っています。
大友 明子
【2011/03/25 12:12】
|
雑感
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
今、できる事
大震災から、10日あまりがたちましたが、
日本中が、まだまだ混乱しています。
私にできる事といえば、義援金の募金に協力する事や
節電に協力する事ぐらいですが、
小さな事でも少しでも、被災された方々の支えになれればいいなと思っています。
総務 木本美樹子
【2011/03/22 13:30】
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
日本人の悪い癖?
行方不明者1万人と言われていた町、奇跡的にも2千人の生存者が伝えられ 本当に嬉しく感激していた矢先に福島第一発電の対応の遅さが取り立たされ、東電に踊らされている政府の悪さ。
政府は20キロ~30キロの範囲は屋内待機と発表、しかしアメリカは独自に被災地区に居るアメリカ人に対しては80キロ圏外に退去するように対応をしています。
起きた事は素直に認め、その状況を隠さずに、分からなければ世界の専門家にその対策を教えてもらい、いち早く行動を起こし最小限度の被害にとどめてもらいたいものです。
営業・デザイナー 津島 雄右
【2011/03/18 10:55】
|
雑感
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
東日本大震災
日本中を震撼させる大変な出来事です。多くの犠牲者をだし 安否不明者の人数把握も出来ていない状況です。
私も兄弟が仙台に住んでおり いまだ連絡がつかず心配しています。
新聞・テレビの報道では次々に悲報が入ってきます。
福島原発の放射能漏れ 現在でも予断を許さない事態とのことです。
津波により 一瞬にして 住む家や勤め先の会社まで失った方も居られるそうですが命は取りとめたが
夢も希望も打ち砕かれ その心境を察するにはあまりある想いがします。
ただただ 復興にむけて頑張ってほしいと願っています。
日頃 水あり・電気あり・衣食住があって当たり前で一寸不都合があると不平不満が出がちですが
いかに幸せに暮らしているのかを認識させられました。
営業・デザイナー 湶 則之
【2011/03/15 10:16】
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
春来たりなば夏遠からじ
山歩きばかりしているからという訳ではないと思うが、寒くなると木の実のたぐいを無性に食べたくなってしまう
。
今年の冬も、冬眠前の山の動物よろしく、胡桃や落花生、カシューナッツなどを食べまくったおかげで、体型の方が、私脱いだらすごいんです
!!・・・っていうか、とても残念な事になってしまっている・・・
。
ようやく春めいてきて、あんなにあった田んぼの雪もすっかり融けてしまったが、小生の腹や背中に降り積もった脂肪は、簡単には融けて無くなったりはしまい(やっぱりか~
)早いとこ山の雪も消えてくれないかなー、そうすれば脂肪を山に捨てに行けるのに~・・・
。
まぁ、焦ってもしょうがないか。いやでも季節は巡ってくるものだし。
来たるべき本格シーズンに向けて、仕事ではテンションを、プライベートでは代謝を上げて行きましょう
。
施工部 中村 徹
【2011/03/14 09:12】
|
季節
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
民に米と電力を!
4年生の長男が『正に』という字を『ショウに』と読んでいたので『正』という漢字は他にどんな読み方がある?と聞いてみました。「ジョン!」・・・ジョン?「ジョン様のジョン!」・・・ジョン様?ヨン様じゃなくて将軍様のジョン?
ちょっと おバカな息子ですが大好きなサッカー
は頑張っていて、冬の間も毎日自主トレを欠かさずやって、春までの目標(リフティング100回以上)もクリアしました
日々進歩する姿を見て、自分も見習わなければならないと思いました
施工部 中町 直人
【2011/03/11 14:49】
|
雑感
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
台湾旅行
先日、会社からのはからいでの台湾旅行へ海外に行かせてもらいました
。
海外には何回も行った事があるのですが、台湾は初めてでしたので、楽しみにしていました
。
食事の方は正直、口にあわず
あまり美味しくはなかったです・・・
。
世界第2位の101というビルを観光し、89階まではエレベーターで35秒で着く、日本の東芝の技術にビックリ
!!101階の高さには凄く感動したのと、ビビりました。職業柄、台湾のガーデンや公園などの施工方法やデザインを見ていると日本にも負けて劣らずの施工に驚きました。
他にも観光とショッピングと盛り沢山で凄く楽しい旅行でした
。
日本に帰国しやっぱり日本食は最高だと改めて思いました
。
このような機会を与えてもらって、社長及び会社の皆様、そして今回の旅行を企画して下さった、立山エクストーンさんにとても感謝しております。有難うございました
。
施工部 中尾 宗阿輝
【2011/03/10 14:40】
|
旅行
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
すごい変わった
先日、仕事で金沢の太陽ヶ丘の団地に行きました。
僕は元々、金沢の人間だったので前の仕事で太陽ヶ丘には来た事があったのですが、そこに行く道がすごく変わっていました。こんな道あったか?と思う道やこんな店、知らんなどビックリしました
日進月歩という事でしょうか
新しい道が出来て便利になる事は、とても喜ばしい事ですが、そこの環境を守ってゆくという視点でチェックする機能も必要だなぁと感じています
その辺りの事もあり、また仕事じゃなくてプライベートでも来たいと思いました。
施工部 山根 哲平
【2011/03/08 11:12】
|
雑感
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
この場を借りて
こんにちは 村田です
この度、ご縁があり、結婚いたしまして、婿入りする運びとなりました
これも皆様のお陰あってこそだと思います。
ありがとうございます。
この場を借りてご報告させていただきます。
今後も どうぞよろしくお願いします
村田光陽 改め 河江光陽でした
施工部 河江光陽
【2011/03/07 14:17】
|
あいさつ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
ランチpart2
1年ぶりのランチ紹介です
高岡市の「giraff」に行って来ました
まずはオードブル。
3種類から1つ選べて、私と友達は甘エビのタルタルとポークのカンパーニュ(?)
を選びました。甘エビとアボカドが私好みの味でした
次はサラダとグリンピースのスープとバケット。
グリンピースは嫌いだけどこのスープはおいしかったです。
そしてメインは・・・・写真を撮り忘れた
すみません
見るからにおいしそうで写真を忘れて食べちゃいました
メインは魚or肉orハンバーグです。
日替ランチ1250円
プラス200円でデザートとドリンクもつきます
豪華で優雅なランチでした
メインが気になるあなた
ぜひランチ行ってみて下さい
松本 紀美代
【2011/03/03 13:21】
|
家での出来事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
今年の春は…
今年の春
はなんだか気忙しい、娘の小学校卒業・中学校入学
中学校の準備、住んでいる地区の児童会の総会
小学校最後の資源回収~
まだ春を感じて楽しむゆとりが無くて…、と思っていても
春は着々と近付いているのです。
義父の盆栽の春です。
なんとなくハートの形に見えませんか?
大友 明子
【2011/03/01 09:38】
|
季節
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
Powered By FC2ブログ
. copyright © 風花トヤマ スタッフブログ all rights reserved
FC2Ad
プロフィール
Author:風花スタッフ
風花トヤマのスタッフが“日々の思い”をつづります。
リンク
風花トヤマ(富山県のお庭・エクステリア・外構)
風花トヤマの社長のブログ
カザハナ~いやしの森からのPhoto Letter
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
カレンダー
02
| 2011/03 |
04
日
月
火
水
木
金
土
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
最近の記事
H様邸リガーデン 工事開始! (04/19)
凧の絵完了 (04/18)
外構工事 (04/15)
デカッ! (04/12)
アムール デュ ショコラ (04/11)
カテゴリー
お庭のことなら (54)
癒しの森から (21)
ガーデニング (22)
家庭菜園 (17)
デザイン (9)
雑感 (127)
季節 (139)
行事 (31)
クッキング (22)
事件 (14)
趣味 (18)
家での出来事 (161)
旅行 (27)
あいさつ (18)
未分類 (780)
健康 (3)
風花トヤマ展示場 (1)
最近のコメント
さくら:神社の作法 (12/21)
さくら:外構工事完成 (10/30)
さくら:大型台風 (10/25)
あゆ:ブラシ (09/24)
月別アーカイブ
2018年04月 (10)
2018年03月 (14)
2018年02月 (11)
2018年01月 (10)
2017年12月 (12)
2017年11月 (15)
2017年10月 (17)
2017年09月 (14)
2017年08月 (14)
2017年07月 (13)
2017年06月 (17)
2017年05月 (15)
2017年04月 (16)
2017年03月 (17)
2017年02月 (15)
2017年01月 (14)
2016年12月 (13)
2016年11月 (12)
2016年10月 (16)
2016年09月 (15)
2016年08月 (13)
2016年07月 (12)
2016年06月 (14)
2016年05月 (12)
2016年04月 (13)
2016年03月 (15)
2016年02月 (8)
2016年01月 (13)
2015年12月 (11)
2015年11月 (11)
2015年10月 (9)
2015年09月 (15)
2015年08月 (13)
2015年07月 (15)
2015年06月 (16)
2015年05月 (8)
2015年04月 (14)
2015年03月 (14)
2015年02月 (11)
2015年01月 (9)
2014年12月 (10)
2014年11月 (11)
2014年10月 (15)
2014年09月 (14)
2014年08月 (13)
2014年07月 (16)
2014年06月 (14)
2014年05月 (12)
2014年04月 (11)
2014年03月 (14)
2014年02月 (13)
2014年01月 (13)
2013年12月 (16)
2013年11月 (15)
2013年10月 (14)
2013年09月 (14)
2013年08月 (12)
2013年07月 (14)
2013年06月 (9)
2013年05月 (9)
2013年04月 (16)
2013年03月 (10)
2013年02月 (10)
2013年01月 (12)
2012年12月 (16)
2012年11月 (14)
2012年10月 (14)
2012年09月 (8)
2012年08月 (12)
2012年07月 (14)
2012年06月 (14)
2012年05月 (13)
2012年04月 (13)
2012年03月 (12)
2012年02月 (11)
2012年01月 (8)
2011年12月 (12)
2011年11月 (14)
2011年10月 (16)
2011年09月 (13)
2011年08月 (7)
2011年07月 (12)
2011年06月 (14)
2011年05月 (12)
2011年04月 (14)
2011年03月 (13)
2011年02月 (10)
2011年01月 (9)
2010年12月 (14)
2010年11月 (14)
2010年10月 (11)
2010年09月 (7)
2010年08月 (7)
2010年07月 (10)
2010年06月 (10)
2010年05月 (9)
2010年04月 (16)
2010年03月 (13)
2010年02月 (10)
2010年01月 (8)
2009年12月 (13)
2009年11月 (12)
2009年10月 (10)
2009年09月 (9)
2009年08月 (13)
2009年07月 (15)
2009年06月 (18)
2009年05月 (13)
2009年04月 (16)
2009年03月 (14)
2009年02月 (11)
2009年01月 (7)
2008年12月 (8)
2008年11月 (12)
2008年10月 (16)
2008年09月 (18)
2008年08月 (1)
最近のトラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/02/27 09:15) (02/27)
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【富山弁】 (04/20)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード